主題
- #リレーショナルデータベースモデリング
- #データベース
作成: 2024-04-08
作成: 2024-04-08 02:36
リレーショナルデータベースモデリングは、現実世界の複雑な情報をテーブルとデータに分割する作業を意味します。
リレーショナルデータベースモデリングは、大きく複数の段階で構成されています。
要件分析とは、現実世界の情報から、何をしようとしているのかを把握することです。
一般的に、開発者は企画書などの成果物を元に、プログラムに必要な情報を把握します。
要件分析は、データモデリングのプロセスの中で最も重要なプロセスであるため、ほとんどの問題は要件分析段階で発生します。
要件分析段階で問題が発生しないようにする最良の方法は、プログラムの作成を希望する人と、プログラムのUI(ユーザーインターフェース)を一緒に描いて、お互いの考えを一致させることです。
やりたいことに必要な概念を分け、それぞれの概念がお互いにどのように相互作用するかをモデル化する段階です。
通常、カラスの足跡記法を使用したERD(エンティティリレーションシップ図)を描いて図式で表現します。
概念的データモデリングプロセスの成果物であるERDを、論理的なテーブルに変換します。
[論理的データモデリング]
論理的データモデリングプロセスで作成されたテーブルを、実際のデータベースで使用できるSQL文で表します。
リレーショナルデータベースモデリングとは、現実の複雑な問題を分解し、抽象化プロセスを通じてコンピュータに移す作業です。
コメント0